相続税
相続税はいつ支払ったらいいのか|相続税の納税期日について
さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を承っています。埼玉あんしん相続相談室です。
相続税の申告と支払いの期日(納税期限)は決められています。
申告、支払いともに相続が発生してから10ヶ月以内ということはご存じの方も多いと思います。
相続税の支払いについて、今まで質問のあった内容についてご案内します。
支払期日はいつ?
相続税の納税は、財産のある方が亡くなったことを知った翌日から
続きを読む >>
相続税対策で生前贈与/発生する贈与税はいくら?
さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を承っています。埼玉あんしん相続相談室です。
生前対策でご相談にいらっしゃった方は、贈与税について気にされる方がほとんどです。
金銭による贈与をお考えの場合、「年間110万円までなら贈与税はかからない」と聞いたことがあるかもしれません。
では、それ以上の贈与になった場合にかかる贈与税はいくらになるのでしょうか。
生前贈与は誰から
続きを読む >>
解決事例~寄与分について兄弟間のトラブル/埼玉浦和で相続のご相談
状況
4人兄弟のお姉様がお亡くなりになり、兄が相談に来ました。
お姉様は10年以上前から施設に入居しており、近くに住む妹さんが面倒を見ていました。
今回、お姉様が亡くなられて、相続について兄弟間で話した際、妹さんは「民法の寄与分も含めて財産のほとんどをもらう権利がある」と主張しました。
---------
※民法の寄与分とは・・・
被相続人の財産の維持や形成に貢献した者や、療養看護に努
続きを読む >>
相続税はいくらからかかる?申告が必要か知りたいあなたへ
さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を承っています。埼玉あんしん相続相談室です。
「相続税はいくらかかりますか?」
よくいただく質問です。相続税の申告が必要であればなおさら気になりますね。
しかし、実際は財産の総額や相続人の数、適用できる特例などを確認した上でいくらかかるか分かるものが相続税なので二つ返事で金額提示はできない難しい質問です。
相続税いくらになるか、その前に
いく
続きを読む >>
相続で「相続税がかかるか?」判断する方法
相続税の申告手続きをする時、
・相続税がかかるのか?
・(もしかかるとしたら)一体いくらかかるのか?
想像ができないという方がほとんどだと思います。
そこで今回は、相続税がかかるかどうか?の判断基準について解説させていただきます。
相続税がかかるのかの基準について
相続税がかかるかどうかを判断する要素として、
・遺産額
・基礎控除
の2つで判断することができます。
相続税は
続きを読む >>
解決事例~特別縁故者の申立/埼玉浦和で相続のご相談
状況
息子さんが亡くなられてご両親が相談に来ました。
この息子さんには内縁の妻がいて、お二人にお子さんはおりませんでしたが、彼女の連れ子がいました。約15年、同棲していました。
ご相談者のご両親は内縁の妻への感謝の念を強く語り、内縁の妻もその子供たちも本当のお嫁さんとお孫さんのように思っていたことから、「自分たちは相続を放棄して、内縁の妻に相続させたい」というご相談でした。
対応
ご両親
続きを読む >>
自分で相続税を申告するメリット・デメリット
相続が発生し、相続税の申告が必要になった場合、
・自分で相続税の申告の手続きをするか
・専門家の税理士に頼むべきなのか
迷われる方がいらっしゃいます。
今回は自分で手続きをする場合の「メリット」・「デメリット」についてご紹介いたします。
相続税を自分で申告、または、税理士に頼むのか?を判断するポイント
相続税の申告を、専門家である税理士に依頼している方の割合は、
平成29年のデー
続きを読む >>
相続税の税務調査が増加傾向。税理士と対策を
さいたま市浦和・大宮を中心に相続税のご相談を承っています。埼玉あんしん相続相談室です。
税務調査は8月ころから本格的に実施されます。今年は新型コロナウイルス感染拡大により、訪問する「実地調査」が難しい状況です。しかし、税務調査には「実地調査」以外にも「簡易な接触」という方法があり、そちらの方法で調査をする件数が増えるのではないかと言われています。
税務調査の中でも特に対象になりやすいの
続きを読む >>
相続税評価額の計算方法いろいろ~さいたま相続専門税理士より
さいたま市浦和で相続税のご相談を承っております。埼玉あんしん相続相談室です。
相続人の皆様は「相続税はいくら?」が一番気になることだと思います。財産はひとつひとつ評価しなければならず、それぞれに計算方法が決まっています。ですから、残念ながらすぐに明確な金額を提示することはできません。今日はたくさんある計算方法の中でもいくつかご案内します。
相続税評価額の計算をするために
相続財産を計算す
続きを読む >>
相続放棄すると相続税の計算方法はどうなる?~さいたま相続専門税理士より
さいたま市浦和の埼玉あんしん相続相談室です。
被相続人(亡くなった方)の財産を引継ぎたくない場合に相続は放棄することができます。相続を放棄した人は相続税に関わる一切の権利義務を放棄しますが、ほかの相続人は手続きを進めます。その際、相続税額の計算はどのようにされるのでしょうか?
相続放棄とは
「相続放棄」とは、相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を「
続きを読む >>