解決事例
解決事例③生前贈与/埼玉浦和で相続ご相談
状況
このご相談は父母からでした。お二人ともご存命です。
貸付不動産を2つと自宅も良い立地にありました。さらにお子様は2人とも医師のため、どのように相続させたら良いのか。またお孫様も医師を目指しており、生前贈与でお金をあげたいとお考えでした。
対応
まずご両親の希望を基本にシミュレーションを組み、その前提の相続税を提示しました。配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例、二次相続を考えたときに余
続きを読む >>
解決事例②財産の現金化/埼玉浦和で相続ご相談
状況
お父様が亡くなり、相続人は娘さん3人でした。お母様は既にお亡くなりになっていました。
自宅は東京都内のとても良い場所にあり、現預金は4,000万ほどと有価証券もお持ちでした。
3姉妹はとにかく保有している財産を現金化して、3人で均等に分けるという意向でした。
対応
自宅の売却は、相続人に登記を変更したあとでないと出来ません。そして、相続人が複数いる場合は分割協議書が必要になりました
続きを読む >>
解決事例①遺産分割協議/埼玉浦和で相続ご相談
状況
お父様が亡くなったので長男が相談に見えました。お母様はお父様より先にお亡くなりになっていたため相続人は長男・次男のお二人でした。
対応
このご兄弟は一般的に「争う方」の相続が起こっており、通常相続税の申告期限である「相続が生じた事を知った日の翌日から10ヶ月以内」までに分割協議が整いませんでした。
申告期限内に「未分割」という状態で、ひとまず申告書を提出し、その申告書に記載のある相続
続きを読む >>